top of page

​炬火 Die Fackel 

  • 執筆者の写真: 井上靜
    井上靜
  • 2022年12月11日
  • 読了時間: 2分

 たまたまラジオで国会中継を聞いた。

 そうしたら、宗教団体が勧誘の時は言わずにいて入会後に寄付金を強要する手口が問題にされていた。

 もちろん、これは統一協会の話だが、他の宗教団体も同じことをしているところがあるから国会で問題として取り上げられているわけだ。


 例えば自分の体験で実際あったこと。

 かつて創価学会員に勧誘されて、うちは会費と機関紙代だけと言うので、元会員に本当かと訊いたところウソと断言し、だから脱退したが激しい嫌がらせを受けたそうだ。

 これについては、後に裏付ける話をいろいろと聞いた。脱会したら嫌がらせというのは創価学会員が多い団地で激しく、転居して逃げたと言う元住民の話も聴いたし、住宅局では嫌がらせや集団いじめのため転居の斡旋をすることがあるけれど、これはもともと宗教がらみ特に創価学会が原因で始めたことだと明言していた。


 また、共産党を中心にする超党派の議員らが転居支援していた。

 この超党派には自民党も含まれていた。昔のことだが。ただ、なんで議員まで出てきたのに嫌がらせを止めさせる方向ではないのか疑問に思って訊いたら、止めさせられるくらいならそうするが、無理だとのこと。

 ところが、今では自民党が忌み嫌ってきたはずの公明党と連立政権になって久しい。これでは、統一協会の問題で法改正など連立政権下では不可能だろう。


 この創価学会員の勧誘については拙書『防衛医大...』に出てきた医師が最初の話であった。

 「山本リンダが来るよ」と集会に誘うので「困っちゃうな」だったという所から始まる。これには深刻な話なのに笑ってしまったという人が多い。しかし笑ってばかりもいられない。


  • 執筆者の写真: 井上靜
    井上靜
  • 2022年12月9日
  • 読了時間: 1分

 前に名刺を作った印刷所から年賀状作りの案内が来る。

 しかし、このところ挨拶するとしたらe-mailにしている。かつて年賀状は大量だから値引きすべきであると主張する人がいて、それには反対だった。郵政事業を支える財源を確保する一つとして年賀状は有効だろうから。

 しかし民営化で郵政事業がすっかり駄目になってしまったので、支援する必要がなくなった。だから年賀状は出さない。


 余談だが、それにしても郵政事業の劣化はひどい。

 前は、速達や書留など無用になったというくらい早く確実に届いたものだが、それを止めてしまい、遅いし不確実で、それが嫌なら料金を足して速達や書留にしろというようになってしまった。



 役所が初詣は混雑を避けようと広報していた。

 前に選挙は期日前投票して混雑を避けようと広報していたけれど、それで期日前投票のほうが混雑してしまった。

 しかし投票ならともかく初詣は無用だ。かつてビートたけしが「交通安全の祈願に行った帰りに交通事故に遭い死傷する人」の話をギャグにしていたが、笑いごとではない。健康祈願に行ってコロナウイルスに感染することも有り得る。

 そもそも、神社仏閣の御陰で安全や健康が得られることは一切ないのだから、ただでさえ無駄なのに、危険を冒して行くなど愚かである。

  • 執筆者の写真: 井上靜
    井上靜
  • 2022年12月5日
  • 読了時間: 2分

 統一協会の件から宗教の金儲け主義とともに親の子供への強制が問題になっている。

 もともと日本の宗教とは寺受け制度とか檀家制度とかいわれるものにより家族で一緒の宗教が当たり前できた伝統があった。だから、親と同じ宗教なのが普通であって、子供が別の宗教を信仰することは家庭内の対立の原因となり、世間一般からは親と違う宗教に走る子供のほうが非難の対象となったものだ。

 それで、親や地域社会と違うと、政治的分野では「アカ」だと共産主義でなくても言ったのと同じように、宗教だと「ヤソ」とキリスト教でなくても言って、非難された。とくに田舎に傾向が強い。





 だから新興宗教の信者が自分の子供に同じ信仰を強制するのは自己否定も同然である。

 しかし、それは宗教が悪いのではなく「毒親」が悪いのであり、宗教に原因があっても宗教それ自体ではなく宗教団体が悪いのだ。

 そもそも宗教とは、本来、親が立派な人間であるため子供に尊敬されて良い手本になるから、それは宗教の影響だろうと思い同じ信仰を子供もするようなるものである。

 それを出来ない駄目な親が子に強要するのだ。

 そして、教団も組織の維持と財政の基盤を安定させるために好都合だから、ほんらいなら邪道である世襲を容認してしまう。


 このように親から子供に強制することは、権力に擦り寄り統制に利用されての強制と同様に、宗教の堕落なのだ。


  • twitter

©2020 by 井上靜。Wix.com で作成されました。

bottom of page