top of page

​炬火 Die Fackel 

  • 執筆者の写真: 井上靜
    井上靜
  • 2024年11月15日
  • 読了時間: 3分

 大学を卒業したら借金を抱える人が少なくない。

 これではゼロから始めるのではなくマイナスから始めるようなものだ。そう田母神俊雄もと空幕長が指摘していた。そのうえで彼は、補助金を増額し学費の無償化をするべきだと説いていた。大学を選別して行えば増税など無用とも説いていた。

 これは基本的に正しいと言えるが、今までの経緯を踏まえていない。


 大学を選別して無償なのは既に大学校がある。

 その一つが田母神俊雄もと空幕長も出ている防衛大である。この他にも公務員の要請所で大学に準じた大学校が何種類かある。

 それらは学費が無料で公務員の研修として公務員の初任給と同じ手当が支払われる。その代わりアルバイトは禁止。する必要ないし勉強に専念せよということ。

 また寮生活で外出は制服着用という規則があるけれど、それを律儀に遵守する人もいれば、駅の便所の個室などで鞄の中から私服を取り出して着替え、帰るときまた制服に戻る人もいる。

 こうした大学校は公務員が必要だからあるもので、それ以外の大学はどうやって選別するのかという問題がある。


 国立その他の公立大学は補助金を増額して無償すべきではある。

 そして入学試験も無し。その代わり貧困家庭の人しか入れない。富裕層の人はもちろん、それなりの収入がある家庭の者が大学に行きたければ私立大学にすること。それなら学費が高くてもいいから補助金は無しで良い。

 そして国公立大学に入った人は、アルバイトなどせず勉学に専念する。真面目にやらない人、成績が悪い人、さっさと辞めてもらう。

 そうすればいい。


 昔は大学の学費はこんなに高額ではなかった。

 国からの補助金が減らされるから値上げし、留年されると次の入学金を払ってくれる新入生を人数水増しする余裕がなくなるから単位を甘くせざるを得なくなり、大学がまるで飲食店の客回転率と同じになって、学生が勉強しなくなる。

 この補助金削減の一方で防衛費の著しい増加があった。自衛隊も大学と同じで金ばかりかかるようになったからだ。田母神俊雄もと空幕長は学費の借金なんて金融などの業者を潤わせるだけだと指摘していたが、自衛隊の装備も購入する額よりむしろ金利が凄いのだ。

 こういう問題を学生の自治会が騒ぐと、防衛費で大儲けしている企業とその系列から嫌がられて就職に悪影響するから駄目だと大学当局が迫害するし、学生の側でも自主規制してしまう。

 



 こういうことが防衛大を出た人には実感を伴って理解することができない。

 しかも防衛大でも防衛医大でも、防衛費が増えるという報道に学生たちは歓声をあげていた。これは学生から直接聴いた。自分たちのお手当が増えるからだ。その程度の関心しかないのだ。

 だから田母神俊雄もと空幕長の御説はいつも中途半端なのだ。

 

 

 

  • 執筆者の写真: 井上靜
    井上靜
  • 2024年10月23日
  • 読了時間: 2分

 自衛隊も含めた防衛省の傘下では食事が出る。

 そこで飯は古米を使っているそうで、新米の季節には古米でなく新米を食べさせてあげるべきだと言う人もいる。

 もちろん、味の解らない人もいるから、喜ばない人もいるだろうけれど、解る人だっている。これは出身者によるだろう。


 東北の親戚が高級ブランド米を作ってその新米を分けてくれた。

 それを、知人らにおすそ分けしたところ、そのうち二人は、研いださいの香りから違うと言っても、サッパリ解らなかったそうで、食べて味の違いも全然解らないと言い、もう一人は水加減を間違えて台無しにしたと笑いながら言い、どちらも口をそろえて美味しい米なんて迷惑だと言った。社交辞令で「ごちそうさまでした」の一言も言えない人であろうことは解っていたが、ここまで酷いとは思わなかった。

 この二人は生粋の埼玉県民だから、東北の米どころから新米と言われてもチンプンカンプンだったようで、この調子だから「埼玉県民にはその辺の草でも食わせておけ」と漫画が原作の映画で言われるのだろう。

 閑話休題。



 さて、自衛隊の食事のことである。

 かつて、食品汚染の騒動がある度に、風評被害で売れ残った食材について、自民党にいた当時の鈴木宗男議員が「自衛隊に」と言っていた。

 あくまで風評被害だから食べても大丈夫ということであったとしても、売れ残りは直ちに自衛隊の食事というのでは、あまりにも自衛隊員たちに失礼だと思った。このような発想をしているから、古米を食べさせることになるのだろう。


 あの森鷗外が軍医だった時。

 脚気の防止に麦飯という当たり前のことに対して、良かれと思って、白米を食べさせてやれと言って良くない結果ということがあったけれど、それと古米か新米かの話は事情が異なる。

 おそらく、埼玉県出身の隊員たちで相当の割合の人数は解らないだろうが、東北など米どころの出身者は古米ではなく新米だと喜ぶはずだ。東北の親戚も、例えば修学旅行で行った先の食事に「ご飯が不味すぎる」と皆が言ったそうだから。  

 

 

 陸上自衛隊の小林弘樹陸上幕僚副長(陸将)が、先日、公用車を使って仲間の自衛官らと一緒に靖国神社に参拝しに行った。勤務日に「時間休」をとって市ヶ谷の防衛省と九段の靖国神社を公用車で往復したそうだ。

 もちろん、そんなことは公私混同である。休憩時間だから良いと言うならタクシーに乗って料金は私費で支払うものだ。また、勤務中に公用車で宗教活動するのは中立であるべき行政機関の上層部にいる者に相応しくない。憲法の政教分離原則違反である。

 これは他の宗教でも、例えば創価学会員の自衛官が市ヶ谷から信濃町に公用車で行っても、同じように停職などの処分を受けて当然である。


 しかし自衛隊の実態からすると当たり前の行為である。

 そもそも自衛隊は国と国民の安全など二の次の機関であり、これは警察も同様である。前から取り上げてきたとおり、どの警察署にも神棚が設置してあり、公的な施設に特定の宗教の行為をするものがあってはならないが、しかし戦前に強引な国教化した神社とは別の宗教を信じる不服従の非国民どもを監視と迫害するのが公務だという教育がされている。

 だから靖国神社への閣僚参拝に抗議しにいく市民に対し、警察が常に暴力をふるってきたことは、もう何十年と続いている。

 ここで宗教はただの口実であり、国の統制に反する国民を弾圧するためネタにしているだけである。だから自衛隊の上層部が靖国神社に公用車で参拝しに行くのは当たり前だし、小林弘樹陸将らも靖国神社を本心から信仰などしていないと断定して、まず間違いない。


 警察と自衛隊は権力と暴力によって国民の自由を奪って来た。

 実力行使の機関すなわちマックスウエーバーの言う「暴力装置」が、憲法を否定しているのだ。これはクーデターである。すでに日本は警察国家かつ軍事独裁国家である。それを表向きだけ偽装していて、騙されている人が多いのだ。

 なにより自衛隊の機関紙が昔から、自衛隊はチリのピノチェト将軍のようにするのだと公言してきた。それが続いているというだけのことである。自衛隊の嘘の建前を信じ込んでいる人たちが今さら驚いているだけである。



 SNSでは問題にする人を攻撃する匿名アカウントが大発生である。

 それは例の金で雇われての工作もあるだろうが、自衛隊内からもあるはずである。そして送信元が明らかになりそうだと、権力にすりよる裁判官が開示請求を潰す。前に自衛隊からの送信が疑われたさい、悪徳判事中の悪徳判事として悪名高い貝阿彌誠が他の裁判官が審査しているところへ割り込んで潰したという事実が既にある。

 これは今も改まっていないのだ。

  • twitter

©2020 by 井上靜。Wix.com で作成されました。

bottom of page