株価の上昇で待ちぼうけ
- 井上靜
- 2月11日
- 読了時間: 2分
株を併合した会社がアメリカにある。
これは、株を分割して価値を薄めて大量に発行し、買いやすくするのとは逆である。そして、買う人が少なくて株価は大幅に下がった。
しかし、いずれ値上がりするだろうと、そこそこの数を購入した。そのあと一時的に急激な値上がりがあった。この時に売却しておけばよかった。少しだが利益になったから。ところが本当に一時的だった。回復すると思ったのが間違いだった。

あとは長期の低落である。
かつての急激な下落ではないが、下がった状態で緩やかに低落を続けている。いずれ上昇に転じる可能性があるので注視し続けているが、まるでウサギが走って来てズッコケないかと木の切り株を見ているような感じである。
こんなことなら、イーロンマスクの会社の株を買うのに回せばよかった。
この会社は社名変更もした。
これに株主たちは賛成したそうだ。ここにも株主はいるのに、知らない間のことだ。もっと大量の株を所有している人たちがいて、こっちは無視ということだ。その人たちがいるのだから、こちらは待つしかない。待つのに耐えられないから損しても売ったという人たちがいる。それはもったいないから待っているけれど、低落は続き、最初に購入した価格の三分の一になってしまった。
「♪待ちぼうけ~」とは、このことである。
余談だがNTTは社名変更するそうだ。
そして新社名は後から発表するとのこと。どうなるのか。よく、ブランド名を社名にすることがあるけれど、ドコモではつまらないから他に妙案があるのではないだろうか。
どうであれ、社名変更するのは気概があるからなので、放置に耐える精神力を以て注視というか待ちぼうけというかを続けてみる。
Comentários