top of page

スタイロン『ソフィーの選択』

  • 執筆者の写真: 井上靜
    井上靜
  • 2024年11月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年11月9日

 スタイロンの小説『ソフィーの選択』を読了した。

 これは前に読みかけて放置していた。それを急に思い立ち最後まで読むことにした。随分と長い時間が経過していた。とても長いので、しんどかった。

 また、物語の進展のわりに説明が多いので、こういう小説は読むのが大変である。このような小説の方が好きな人もいるらしいが。



 映画化は既に観ていた。

 八十年代の公開で、ソフィー役はメリルストリープだった。小説とは違った感じである。もちろん物語が小説から端折ってあるから、その影響もあるだろう。語り部の青年と一緒に海へ行ったソフィーは、泳ぐと言って全裸になって見せるから動揺させられるが、そのあと泳ぐソフィーが死ぬつもりで沖に進むから止めるという部分は映画に無い。


 この映画は公開当時に映画館に行かなかった。

 音楽は『追憶』などの映画音楽で知られるマービンハムリッシュで、その曲をFM放送で聴いて印象的だったから、のちにテレビで放送されたさい観た。そのあと新聞のテレビ欄の投書に、カットが酷いという苦情が載っていた。観ていない友達に奨めたのに、と。

 それでビデオで再見した。テレビ放送でカットされるなら他にもっと酷いのがいくらでもあるという感想であった。しかし映画館で観て未見の友に奨めた人は、ガッカリかもしれない。


 そして今では昔と変わったと思ったことがある。

 自分で映画の製作・脚本・監督をするなら『ソフィーの選択』のような映画がやりたい。スタイロンの小説やメリルストリープの映画が特に好きではないが、このような内容の物語を一生懸命に描きたいと思う。

 かつては、やるなら活劇や特撮やコメディーやホラーがいいと思っていたけれど。 

 これは、自分がやらなくても、もっと思い入れが強い人たちがやっている、という外的要因もあるが、それ以上に自分の中で何か変わったという内的要因がある。

Comments


  • twitter

©2020 by 井上靜。Wix.com で作成されました。

bottom of page