曾野綾子が死んだ
- 井上靜
- 3月6日
- 読了時間: 3分
曾野綾子が死んだ。
肩書は「作家」で、生前自称してもいた。小説家だが、文学賞は受けておらず、受賞したのは産経の「正論大賞」というのだから、要するに権勢に媚びて弱い物イジメを商売にしてきた人だ。これは周知のとおり。
それをNHKは「途上国の福祉にも尽力」と、相変わらずあからさまな嘘を報じている。途上国に行ってそこで困っている人たちを乞食と見下していたのに。
すでに指摘されていた。
この人は差別的な発想で貧困などの社会的弱者に「乞食」とか「妾」とかの言葉を浴びせてばかりだから、それを悦ぶイジメ好き差別好きの人たちがファンとして支えているにしても、またマスコミには権勢に媚びて弱い物イジメを商売にする人たちなどいくらでもいるにしても、曾野綾子の冷酷さと残忍さは度を越していて異常だった。
例えば自民党の国会議員の野田聖子は、やっと授かった子供が高齢出産のためか産まれつき障害をもっていたけれど幸せだと言っていたが、そんな子供を作るなんて社会に迷惑だと曾野綾子は非難した。これに野田聖子は驚き、保守派の論客だと思って好感をもっていたが間違いだったという趣旨のことを言っていた。

その前から文芸評論家の山崎行太郎が指摘していた。
彼は自らを保守派の論客としながら、曾野綾子の一連の非常識について彼女が自認している精神病歴に原因を求めていた。実際かつては自ら不眠症だったと公言していて、これは倉本聰のテレビドラマで「不眠症という言葉にはインテリの匂いがする」というセリフがあったけれど、そんな感じで自ら公言してはいたが、ほんとうは自分が有吉佐和子のように注目されないので悩んでいただけとも言われる。しかし、それでは済まない深刻さがあったということではないか。
それを起用している文藝春秋・産経新聞・そこから派生したWILLなどの雑誌といったメディアたちは、狂人に刃物を持たせて暴れさせているようなものであった。
それが93歳で死んだ。
老人は適当な時に死ぬべきだと発言しておいて、手前は90歳代に入って生きているとは図々しいと言われていた。夫の三浦朱門は、男性に必要な体力のバロメーターは女性を強姦できるかどうかだと発言する他いろいろ非常識な暴言を吐いていたから似た者夫婦であったが、それが晩年は認知症になって妻は迷惑をかけられていたそうだから、その介護疲れによる世迷い言だったのではないか。だから夫が死んだら発言撤回したかのように90過ぎても生きていた。
しかし適当な時とは90歳代ということを自ら実証したので、みんなそれくらい生きればいい。また曾野綾子はインタビューで、自分はたいへん大食いで元気だと言っていたから、ちょっとくらい食べ過ぎてもいいということだろう。
Comments