オリンピックは何のためだったのか
- 井上靜
- 2022年12月29日
- 読了時間: 1分
結局、東京オリンピックは有害無益だったとしかいいようがない。
ただ、そんなことは誰だって最初から解っていた。それでも強行したのは何故なのか。意義が不明だし不可解だと言う人たちが少なくない。
しかし、国民にテレビを見せたかったというなら、不純な動機ではあるが意味が理解はできる。
国歌の歌詞を「ソ連」から「ロシア」に変えればいい。
そうプーチン大統領が言い出したさい、反対する人もいた。新しく作るべきだと。
また、音楽家のロストロポーヴィチは、体制を批判した小説家ソルジェニーツィンを擁護したため権力から迫害され不愉快だったから、その時代の国歌を起立して歌う気になれないと言っていた。
しかし庶民の多数が支持した。
あの国歌を聴くと誇らしい気持ちになるからだと言って。どうして、そうなるのか。なによりオリンピックの表彰式で米国の国歌とどちらが多く鳴り響くか競っていたのを思い出すからだ。
それだけ、庶民ほどテレビを見るということだ。だいたい庶民はオリンピックをテレビで観ている。
これと同じことで、だから東京オリンピックを強行した理由の一つではないか。

Comments