top of page

​炬火 Die Fackel 

  • 執筆者の写真: 井上靜
    井上靜
  • 2024年10月10日
  • 読了時間: 2分

 陸上自衛隊山口駐屯地の隊員の男に山口地裁が懲役6年の実刑判決。

 判決によると、当時14歳の実の娘と性行為をしたとして不同意性交の罪に問われていた。この陸上自衛隊山口駐屯地の隊員の男は、今年3月18日、自宅で14歳の娘と性行為をした。彼が裁判の中で述べた話によると、3年ほど前から20回くらいに及んだ。

 9月11日に山口地裁で開かれた判決公判で裁判長は「明確に拒絶の意思を示す被害者に強いて性行為に及んだ」と悪質さを指摘したうえで、常習性もうかがえるとした。

 そのうえで、検察側の求刑8年に対し、犯行を認め反省しているなどとして懲役6年の実刑判決を言い渡した。

 陸上自衛隊山口駐屯地によるとこの隊員の男はすでに懲戒免職処分を受けたという。


 凶悪なわりに刑が軽いという人もいる。特に女性から言われている。

 あの男性を騙した「いただき女子」の重刑と比較して、男尊女卑ではないかと言うわけだ。もともと刑事罰は被害を金銭に換算したうえで決めることがよくある。数字にすれば客観的だから。そして「いただき女子」は複数の男性を騙して億円を超える被害があったから刑が重くなった。

 ただ、女性が受けた心身の損傷については、損害額を安く見積もられる傾向がある。


 それにしても、なんで自分の実の娘に、そんなことするのか。

 そう思う人は少なくないだろう。それに比べて、娘の母親の再婚相手の男性というのは、よく聴く話である。

 この実の娘という場合は、自分の娘がその母親と出逢った当時に似てきて可愛くてしょうがなくなることならある。ではどうするのか。例えば、女の子は甘いものが好きだから、ケーキやパフェを食べようと誘えば付いてくる。そして自分も同じ年齢に帰った気持ちで一緒に喫茶店で食べたりして昔を懐かしむ。かつて、そういうことをした当時を思い出すのだ。

 そういうことを十代の時デートでやってなかった男が、あとで血迷ったことをするのだろう。



 画面の上部はトリミングしてある。

  • 執筆者の写真: 井上靜
    井上靜
  • 2024年9月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年9月19日

 来年のカレンダーが売っているようになった。

 それを見ると、相変わらず多くの暦には「大安」「仏滅」とか干支とかが記載されている。こんなものに拘る人がまだいるということか。結婚式や葬式なら業者が考慮してくれるものだし、普段は意識することが全く無いと言っていいだろう。

 あと祝日を色で表しているけれど何のことなのかは何も書いてないものもある。また、市販されていない特別製のカレンダーでは国の定めた「祝日」に対して勝手に「~の日」と名付けられている。もちろん皮肉である。


 買うなら無用な記載が無いものがいい。

 なんでもいいなら100円で売っている。絵や写真が無く、予定表にするなら、これで十分である。100円だけどいちおう絵や写真が付いているものもあるが、どうも安っぽい。これならワープロにカレンダー製作ソフトが付いているもので自作しても変わらないし、パソコンの壁紙にするカレンダーをダウンロードして印刷しても良い。

 いつもパソコンなどを開いている人なら、印刷されたカレンダーは無くても良いだろう。



 気に入ったものを買うのは楽しい。

 だいたい1か月100円ほどで1200円くらいが相場である。だから売れ残ると1か月経つごとに100円引きで売られている。

 それで気に入ったから買ったけれど、では12か月をめでたく使い切ったあと、絵柄が気に入ったので捨てるのはもったいないから切り取って額縁に入れて飾ろうかと思っても、それをやると絶対に魅力がなくなる。飽くまでカレンダー用の絵柄だからだろう。


 液晶画面のカレンダーもある。

 これには電波時計の機能で勝手に正確な表示がされるので手間が省けるが、かつての「万年カレンダー」を電気的にしたものと言える。

 あの「万年カレンダー」を考案したのは、落語家の柳家金語楼だと言われる。彼は他にも色々な創意工夫の小道具を考案したアイデアマンで、テレビの人気番組の発案もしていた。

 そんな彼が、晩年、どう見ても人生の成功者なのに「人生を無駄にしてしまった」と嘆いていたそうだ。芸人として上手くいったことでは一貫していたが、その生き方が実は彼にとって不本意だったということだ。

 そういうことは、カレンダーをどうするかというのと一緒に考えてしまうものだ。もちろん、惰性で生きているのが楽でいいという人は違うが。そんな人はカレンダーも広告付をもらって、気に入るかとは関係なく使っているものだ。

  • 執筆者の写真: 井上靜
    井上靜
  • 2024年7月6日
  • 読了時間: 3分

 NTTドコモで京セラ製ディグノ携帯を買った。

 それで大損した。まず、マイクロソフトのOutlookとグーグルのGmailを読むことができない。アプリをダウンロードする機能が無いのでLINEは出来ないという説明はあったが、ウエッブサイト上で読むことができるメールでも、ブラウザが独特なので見ることができない。これはドコモに電話で問い合わせて判った。

 これでは、電話の他はメールだけのつもりで購入したけれど、当てが外れた。



 料金プランの変更もできない。

 これを窓口で依頼すると、事務手数料が三千数百円かかる。しかしウエッブサイト上で自ら変更するなら無料だと説明されていた。ところが、いくらやっても反応しない。それでドコモショップに行って故障ではないかと相談したところ、店員が操作しても無反応だから、やはり故障かもしれないといったんは疑ったけれど、それにしては他には故障らしい反応が無いので、店員が詳しく調べたところ、そもそもこのディグノ携帯には料金プランの変更をする機能が無いとのことだった。


 まさか自社のウエッブサイトにも無反応とは思わなかったのだろう。

 それで、できもしないことを出来ると思い込み、電話の購入窓口では説明していたとしか考えられない。

 これを故意にやっていたとしたら、消費者センター案件である。機器の操作がしにくく、しかし殆ど電話の使用ということなら充分ということで購入した。しかし、これまで使っていた携帯電話のポイントが貯まっていたので、これを使って購入するには一旦はスマホの料理プランで契約して来月から専ら電話の料金プランに変更すると良い、という説明だったのに、それが出来ず、やるなら事務手数料を払うしかないということだ。


 あまりにも酷いので解約すると告げた。

 これは初期不良とかではなく、告知義務違反だから、後から取り消すのではなく、遡及して無効とするべきだと言ったところ、職員が調査してから連絡するということになった。

 それにしても、前はソフトバンクがずさんで呆れたからドコモの方がしっかりしていると感じていたけれど、そうして期待したのが裏切られたという感じである。

 それとも、昔から「狂セラ」と皮肉られていた会社が原因なのだろうか。


 これについて電話で問い合わせた。

 すると、店(ドコモショップ)の説明が間違いで、プランの変更は可能だと言う。なんでこんなことになるのか。結局、ドコモショップの店員が間違っていたと認めた。操作の仕方に誤った認識を持っていた。これを元締めから指摘されて支店が慌てて確認したら気づいたということだった。

 とにかく、こちらとしては時間と労力の膨大な無駄だった。

  • twitter

©2020 by 井上靜。Wix.com で作成されました。

bottom of page