top of page

こども食堂

  • 執筆者の写真: 井上靜
    井上靜
  • 2024年11月20日
  • 読了時間: 3分

 『こどもしょくどう』という映画がある。

 食堂を営む夫妻(常盤貴子と吉岡秀隆)の小学生の息子が、同じ学校の同級生を毎日のように自宅に連れてきて一緒に食事をしている。その同級生は事情あって自宅で満足に食事がとれない。母子家庭で、派手な身なりの母親は自宅のアパート一室に男性を連れ込むことしばしば、という事情であった。



 そして息子はスーパーで万引きをする女の子を目撃する。

 同じくらいの学年だ。店主に見つかってしまうが、着たきりで洗濯もしてない服装のため店主の妻が同情して、見逃してやるからもうするなと注意し、パンを一つ恵んでやる。夫に甘いと言われが、あの恰好では何か事情があるので気の毒だと妻は言う。


 その女の子は小さい妹と一緒に車中泊していた。

 父親が一緒だったけれど、そのあと行方不明になる。これを知った息子は差し入れをしてやるが、そのあと姉妹を自宅に招き、彼女たちも同級生と一緒に食事をする。姉妹は、前に親子四人で旅行してリゾートホテルに宿泊した楽しい思い出を語る。それが何でこんなことになってしまったのか。彼の両親は心配しながら、公的機関に相談するべきかなど悩んで議論にもなる。


 このことをきっかけに、夫妻の営む食堂は、店頭に小学生以下は無料という貼り紙をして、すると身なりからしていかにも事情があるという感じの小学生たちが来るようになる。


 こども食堂は実際にある。

 そこで自衛隊が勧誘していたので露骨だと言われた。自衛隊なら三食が保証されていると謳うから。そもそも自衛隊の勧誘は、大型免許が取得できるなどスキルが身に付くというものだった。それが三度の飯になってしまった。戦ってもらう代わりに飯を食わせるという『七人の侍』である。しかし貧しい農村だから侍に米の飯を差し出したので、それを国がやるということは日本が貧しい農村と同じになってしまったわけだ。



 また、自衛隊の食事は御代わりできないらしい。

 食事に事欠く子供に、食べられるだけでありがたく思え、御代わりなんて生意気だ、というのでは『オリバーツイスト』の孤児院である。米軍では精をつけるため食事はいくら食べても良いらしい。「腹が減っては戦はできない」から。



 これでは自衛隊が外敵と戦えない以前に叛乱がおきかねない。

 まるで『戦艦ポチョムキン』みたいに食い物の恨みで『亡国のイージス』みたいなことが起きる。



 こうなるのも、今は親の七光りで苦労知らず世間知らずの自民党議員が外国のカルト団体である統一協会と癒着して日本国民を苦しめているからだ。

 その被害に遭った家庭の出身者である元自衛官が安倍晋三を射殺した。まだ裁判が開かれないというのは、よほど後ろめたいことが政府の側にあるからだろう。



 ここまで日本は落ちぶれたのだ。

Comments


  • twitter

©2020 by 井上靜。Wix.com で作成されました。

bottom of page