- 井上靜
- 4月20日
- 読了時間: 2分
米兵の逮捕相次ぐ 傷害、施設侵入の疑い 那覇署 沖縄
いつも「◯◯人は日本から出ていけ」とばかり言いつづける差別主義者やネトウヨの連中は、このように米兵が事件を起こしても何も言わない。
それに、外国人が居ると邪魔だと言いたい人達は、それでは駄目だから、外国人がなにか悪いことをしているというデマゴーグをまき散らしているものだ。
これを「大和魂」と皮肉った人がいる。皮肉で「ご立派」な国粋主義ということなのだろう。

しかし 、それは大和魂とかナショナリズムとかではない。
だいたい、基地問題と排外主義とはまったく違う。米兵の犯罪などは基地問題であり、国防とか安全保障とか、あるいは外交の問題である。したがって、我が国の主権や国民の尊厳の問題になる。ということは、なかなか難しいものなのだ。
それとちがって、外国人に日本から出ていけと叫ぶのは排外主義であり、これは経済的な事情からの人手不足とか難民とか、そういう問題をまったく考えていない、ただの差別や弱い者いじめだから、頭を使わなくていい。バカでも簡単にできることだ。
そういう違いがある。
もちろん強者への媚び諂いもある。
これで思い出して気分が悪くなるのが、高校の同級生である。間違って入学したが勉強が出来ず留年していた男子だ。自尊心が無いから、基地問題で、どんなにひどいことがあったかという報道から話題になっても「でもアメリカにご機嫌とらないど日本は危ないでしょう」と言い、難しい問題には関心がないとか解らないとか言っておきながら、だったら黙っているべきなのに、それがすら解らない。
それで権勢に媚びて「ねっ、ねっ」と同意を求めて、これが卑屈だから「にい、にい」と聞こえる気持ち悪い口調になる。
この調子だから、生徒の人権問題が発生しても、迫害する教師に媚び諂い、声を挙げる同級生に失礼なことを言う。温情で卒業させてもらうしかないと思っているからだ。
つまり、権勢に媚びる人は自尊心と知性の両方が無いのだ。
それで、弱い者いじめをすると自らを貶めるということが解らないし、強者に諂っていないと自分が危なくなると思い込んでしまうのだ。
だた、そういう人を自分にとって都合が良いと思う人もいる。自分が出た高校の担任教師がそうだったし、政府の方面にも同類項がいる。そうなる構造があるからだ。それを踏まえて対応しないと、自分の道をも誤ることになるから、要注意である。